創立50周年記念 あかね祭
11月1日(日)に『創立50周年記念 あかね祭』を行いました。
今年度は、50周年記念ということもあり、例年に比べて
子どもたちは、とても張り切って取り組んでいました。
【 開 会 式 】
![]() |
![]() |
|
「プログラム1番は、開会式です♪」 | 「今から創立50周年記念 あかね祭を始めます!」 |
【箏演奏「大きな古時計」「花は咲く」】
![]() |
![]() |
![]() |
さあ本番!みんな緊張の瞬間です。 | 後ろでは、諫早三曲会のみなさんが 箏や尺八を合わせて下さいました。 |
楽譜と箏の弦に集中です。 |
【英語劇「THE LOGO」】
![]() |
![]() |
|
字幕の内容を生徒たちは、 英語で発音しています☆ |
校長先生にも 特別出演していただきました! |
【劇「ももたろう」】
![]() |
![]() |
![]() |
『桃の中からかわいい男の子が…』 | 『桃太郎は、犬と猿を仲間にして 鬼ヶ島を目指していると…』 |
「桃太郎さん、 私にもきびだんご一つ下さい。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
『鬼ヶ島に着くと、 2体の鬼がいました。』 |
日頃の学習の成果を見せ、 鬼たちを攻撃します! |
最後まで見ていただき、 ありがとうございました〜! |
【総合的な学習の時間 発表】
1年「身近にできるエコ 〜紙すき体験〜」
![]() |
![]() |
|
「リデュース、リユース、 リサイクルを3つの英語の 頭文字から『3R』といいます。」 |
「僕たちも牛乳パックを リサイクルして、しおりや コースターを作りました!」 |
2年「長崎の伝統工芸」
![]() |
![]() |
![]() |
「長崎に伝わる工芸品の一つとして、 『珊瑚(サンゴ)』があります。」 |
「私は長崎の伝統工芸の一つである 『型絵染め』を体験しました。」 |
「『べっ甲細工』の作業工程は、 素材選びから始まります。」 |
3年「職場体験」
![]() |
![]() |
「中3 職場体験バラエティー 就職の一歩手前までイッテQの 時間が始まりました!」 |
「僕は、ヤマダ電機で職場体験を 行いました。 一日目の仕事内容は…」 |
![]() |
![]() |
「僕が職場体験を行ったのは、 保育園でした。」 |
「みんな、それぞれの職場で、 いろいろなことを 学ぶことができたね。」 |
【体育の発表】
小学部「体操」
![]() |
![]() |
![]() |
小学部の忍者たちが、 一生懸命ダンスを踊ります♪ |
忍法 綱渡りの術 「片足でもへっちゃらだよ〜♪」 |
足元を見ながら、 落ちないように慎重に慎重に… |
![]() |
![]() |
![]() |
平均台の真ん中でポーズ☆ 5秒も止まることがきました! |
バランスを上手にとっているので、 後ろ向きでも余裕です! |
忍法 ブロック倒しの術 「いっけ〜!」 |
中学部「ダンス」
![]() |
![]() |
ダンスの曲はみんなで選び、 ダンスもみんなで考えました! |
ウエストだけを動かすような細かい 動きもダンスに取り入れました! |
![]() |
![]() |
三年生が一列になり、 順番にソロダンスを披露しています☆ |
ダンスと見ている方の手拍子が 合わさり、会場が一つになりました♪ |
全体「くす玉割り」
![]() |
![]() |
早く割れるくす玉は、 赤か? 白か? |
くす玉からのメッセージは 『創立五十周年おめでとう!』 |
【全体合唱「ハナミズキ」】
![]() |
![]() |
![]() |
主旋律とソプラノのパートの声が 混ざり合い素敵なハーモニーを 奏でました♪ |
男性パートの声により 曲に重みが加わりました♪ |
ハナミズキの花言葉『返礼』の 思いを込めて歌いました! |
【 閉 会 式 】
![]() |
![]() |
児童生徒代表の挨拶 「三年生にとっては最後の あかね祭ということもあり、 力が入っていたと思います。」 |
校長先生の挨拶 「緊張しながらも、一人ひとりの 頑張りにより、とても素晴らしい あかね祭になりました。」 |
【 展 示 作 品 】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |